業務用のご用命は、
『ふぞろいのストロー』100本入り×10にてお受けいたしますので
お問い合わせください
こちらから
天然素材のエコストロー 福井の六条大麦の茎で作った
『おおむぎママの麦ストロー®』
2019年7月8日新発売

250本入り専用紙函入りの業務用飲食店さま向けです
250本入り 7,500円(税抜き)

250本規格については、在庫がなくなり次第終売とさせていただきます
2021度より、「ふぞろいのストロープロジェクト」に参画し
1000本入り規格で
一般社団法人広域連携事業推進機構での販売となります
福井県観光連盟
第10回(令和元年度) 福井県優良観光土産品
優秀賞を受賞いたしました

このマークが目印です


2021年より、一般社団法人広域連携事業推進機構の一員として、
ふぞろいのストロープロジェクトに参画しています
同じ志をもつ人と人が、
地域や産業や年代や性別の違いを超えてパートナーシップを結び、
SDGsの目標と理念を共通言語として、
地域活性化と社会課題解決のために形成された組織です
その最初のプロジェクトが
ふぞろいのストロープロジェクトです
詳しくは こちら
◇◆◇
福井産の六条大麦の茎
いままでノベルティとしてプレゼントしておりましたが、
量産体制、品質体制が整いましたので販売を開始します

バインダーでの収穫

天日干し

カット作業

プラスチックに代わるエコなストローとして、
お土産、プレゼントやエコ生活のお裾分けとしてどうぞ
捨てても土に戻る自然派のストローです

無味無臭、無漂白、無着色
天然素材の六条大麦のストローです
手を加えなくても素敵な自然の贈り物です
でも、手間をかけないとストローにはなりません

愛情込めて1本1本作りました
【おおむぎママの麦ストローのはなし】

おおむぎママキャラクター
麦ストローとは、
簡単に言うと麦の茎を節と節の間でカットして作った
自然のストローです
麦わらは英語でStraw(ストロー)
ですから、直訳すると麦麦わらになってしまうのですが、
いわゆる麦で作ったストローという意味です
福井大麦倶楽部は、
生産量作付面積ともに日本一の六条大麦の商品開発、販売しています
2010年創業時より夏場麦茶をお買い上げのお客様へのプレゼントとして
代表のおおむぎママが作ってきました
今までの製造工程としては、
我が家所有の麦畑
(福井市殿下町 現在大麦の生産は所属する町内の「農事組合法人てんが」)で
手刈りしてきた麦を天日干しし、
乾いたところでハサミでカットして作ります
これがなかなか大変な作業で、
節を切る度に飛び散りますが外側についている皮をスーッと剥くと
ピカピカのストローが現れます
長さはまちまちですが、ある程度の長さに切りそろえて出来上がりです
事務所が福井市日の出にあったころは直販もしておりましたので、
お客様に冷えた麦茶にこのストローをさしてお出ししていました
物珍しさもありストロー目当てにおいでになる方も多く
そして、その様子をおおむぎママブログで配信していました。
昨年までは、通販をご利用のお客様にプレゼントしていました。
ブログ記事でどうぞ クリック☆
なぜ、そのようなものを作るようになったのか
私たちが会社を立ち上げる前、15年程前にさかのぼります
私は自宅のある地区の保育園で保育士をしておりました
担当の子どもたちを連れて我が家の麦畑まで散歩に行き
ちょんちょんと麦を切ってこのストローを使ってお茶を飲んで遊びました
そんな思い出のあるストローを
大麦の仕事をするようになってからまた作りはじめ、
麦茶を飲んでいただくお客様に
麦畑の風を感じてもらえたらと思い10年間続けてきました
また、近年では講演会やセミナーなどの開催時に、
麦畑で参加の親子に麦ストローの体験をしていただくこともありました
(於 2016福井市立図書館主催『六条大麦ってなあに』)
また、県内外の飲食店などから分けてほしいというお話を
いただくこともありましたが、
あくまでノベルティということで今まではお断りしてきました
それは、第一に衛生面が保証されていなかったということが原因です
食品の会社ですし、衛生面の担保がない限り商品化は見送ってきました
第二は量産化が難しいということです
手作業で作ってきたこと、麦畑の確保から考えて現実味がなかったからです
ところが、2018年になってマイクロプラスチックの環境問題が大きく取り上げられ、
大手企業がプラストローを廃止する動きが高まってきました
それに伴ないこの麦ストローに注目する方が増え
2018年はいつもにも増して問い合わせや取材が増えました
(2018首都圏JR系デジタルサイネージで流れたクイズにお貸しした画像です)
最初は無理だと思っていた販売ですが、
良い方法をお探りながら作ってまいります
ほかの麦の産地などでも、大麦の茎でストローを作って
町おこしやカフェでの使用などの動きも聞こえてくるようになりました
それと一線を画すのは、『おおむぎママの麦ストロー®』は
環境問題が起点となって商品化されたのではなく、
元々あった 麦畑と福井の大麦に気持ちを添えた商品の完成形であるということです
福井の特産品である六条大麦を食品としての大麦は勿論のこと、
麦ストローも一緒に福井のPRをしていきたいと思っております
そして、この麦ストローがきっかけになって
エコの気持ちや生活改善のちょっとした気づきにつながって
ご家族やお友達に広がっていくことを願っています
『おおむぎママの麦ストロー®』は、
大麦俱楽部(代表 重久弘美)の商標登録です
おおむぎママキャラクター
どうぞよろしくお願いします
◇◆◇◇◆◇
各種マスコミでもご紹介いただきました
各種マスコミでもご紹介いただきました
☆ NHKニュースザウルスふくい
飲んでも!吸っても!日本一の六条大麦
2021.05.14
☆Webマガジン『日々URALA』5/31
掲載記事『KURASHIKU』でご紹介いただきました。
こちらからご覧ください
☆FBC福井放送 おじゃまってレ
ミライへつなぐ福井~SDGsファイル
『福井特産の六条大麦がストローに』
Tverでご覧いただけます
こちらから
(2021.06.30まで)
☆ 中日新聞 中日こどもウィークリー
2020年6月6日 第62号
ご紹介いただきました
☆日本農業新聞でご紹介いただきました
2020.05.31
FM福井『Life Is』でご紹介いただきました
2019.04.22オンエア「麦ストローご存じですか?」
詳しい内容についてはこちらをご覧ください クリック
TOKYO FM『みらい図鑑』でご紹介いただきました
2019.04.27オンエア「福井県 おおむぎママの麦ストロー」
詳しい内容についてはこちらをご覧ください クリック
☆日刊県民福井でご紹介いただきました
2019.05.28朝刊1面
中日新聞Web記事はこちらからご覧ください クリック
☆毎日新聞福井版でご紹介いただきました
2019.05.30朝刊20面
Webニュースデジタル毎日記事はこちらから クリック
英語版Twitter毎日新聞記事はこちらから クリック
☆BSテレビ東京『日経プラス10サタデー』でご紹介いただきました
詳しい内容はこちらから クリック
☆BSテレビ東京『日経プラス10』でご紹介いただきました
詳しい内容はこちらから クリック
☆産経新聞で取り上げていただきました
(紙面 2019/08/16)(web 2019/08/07 2019/09/03)
webニュースはこちらからどうぞ
☆FM東京『honda smaile mission』に出演させていただきました
FM東京の人気番組『ホンダスマイルミッション』で、ご紹介いただきました
くわしくはこちらからどうぞ