×

CATEGORY

10,000円(税込)以上購入送料無料
【北海道・沖縄・離島】のお客様は別途1,000円送料を頂戴します
ご了承ください

発売1周年記念
10%OFFキャンペーン
ご注文はこちら


2025おかぼこども園③

おかぼこども園児
岡保小学校児童の
体験学習の様子は
こちら

CONTENTS

CATEGORY

  福井市ふるさと納税バナー












                               

バーレイくん

大麦食品推進協議会
マスコットキャラクター          (バ
ーレイくん)
株式会社大麦俱楽部は
大麦食品推進協議会の会員です

Googleプロフィール口コミQRコードGoogle口コミ
      ↑クリック
HOME»  ブログ記事一覧»  講義・講習会

講義・講習会

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

2025.06.10岡保小学校2年生ほか町たんけん受入れ

2025.06.10
岡保小学校2年生ほか校外学習 まちたんけん受入れ

20名が校外学習 まちたんけんに来てくれました
・福井で日本一作っている六条大麦について
・大麦のくきで作る麦ストローについて
・身近なSDGsについて など
15分程度のおはなしの後、たくさんの質問をいただきました



2025おかぼ小学校2年生②2025おかぼ小学校2年生③

2025おかぼ小学校2年生①2025おかぼ小学校2年生④

2025おかぼ小学校2年生⑤2025おかぼ小学校2年生⑥


麦茶を麦ストローで飲んで「おいしいね」と、賑やかでした
お家に帰ってご家族に大麦の話をしてくれたら嬉しいです


 

2025-06-11 16:46:10

コメント(0)   |  トラックバック (0)

2025.05.21おかぼこども園麦畑で麦ストローを作ろう

2025.05.21
【おかぼこども園 麦畑で麦ストローを作ろう!】開催しました
大麦倶楽部のある福井市岡保地区の「おかぼこども園」の
五歳児 22名をお招きして地域の大麦に触れてもらい、
麦ストローなどから小さなSDGs体験をしてもらいました



2025おかぼこども園①2025おかぼこども園②
2025おかぼこども園③2025おかぼこども園④


猛暑につき、お楽しみ大麦カレーランチはこども園にもどっていただきました


 

2025-06-09 16:29:48

コメント(0)   |  トラックバック (0)

2025.05.18からだと地球に優しい大麦de体験しよう 食べて作ってSDGs「麦畑を探検しよう」

2025.5.18(日)
【2025からだと地球に優しい大麦de体験しよう 食べて作ってSDGs】開催しました
今年のキャッチフレーズは『大麦畑を探検しよう!


あいにく前日が雨だったため、足元が悪く室内での開催となりましたが、
最後に少しだけ麦畑に出向き散策できました

①六条大麦と麦ストローSDGsの座学
②麦畑でマイ麦ストロー作り
③食べられるお皿で大麦カレーライスのランチ
④高志高校生2チームの「六条大麦」に関する課題研究の発表
⑤お楽しみクイズ&お土産じゃんけん大会
⑥麦畑の散策 
盛りだくさんの内容に、県内外から30名以上のご参加をいただきました
ありがとうございました


2025麦畑イベント12025麦畑イベント2


麦畑で散策 歩いたり触ったり風を感じたり



2025麦ストローイベント③2025麦ストローイベント④


自分だけのマイ麦ストロー作り



2025麦ストローイベント⑤
2025麦ストローイベント⑥


麦ごはん+大麦カレーライスランチby食べられるお皿




2025麦ストローイベント高校生発表①2025麦ストローイベント高校生発表②


高志高校生による課題研究の発表



2025麦ストローイベント⑥


お楽しみクイズ&じゃんけん大会

2025麦畑イベント⑦


◆ 参加していただいた方々の感想の一部です
「麦ストロー作りが楽しかった」
「食べられるお皿と大麦カレーがおいしかった」
「大麦からストローや麦茶ができることや知識を勉強できてよかった」
「普段できないような体験ができ新鮮で楽しかった」
「簡単にストローができて驚いた」

この体験を機会に福井の六条大麦に親しみを持っていただけますように
ありがとうございました

2025-05-21 17:59:28

コメント(0)

2025からだと地球に優しい大麦de体験しよう 食べて作ってSDGs「麦畑を探検しよう」開催案内

【2025からだと地球に優しい大麦de体験しよう 食べて作ってSDGs】開催します

定員に達しましたので締め切らせていただきます
ありがとうございました


今年でで4回目の麦畑イベント
◇ からだと地球にやさしい大麦de体験しよう ふれて食べて作ってSDGs
~麦畑に入って大麦を五感で感じよう 麦ストロー作り体験 お皿も食べられる大麦カレーランチ~
今年のキャッチフレーズは
『大麦畑を探検しよう』

麦秋(大麦の収穫時期)を迎える5月下旬に毎年開催の麦畑でSDGsイベント
福井特産の六条大麦、
その畑に入って散策、触って見て風を感じて匂いをかいで、
その大麦を使ったカレーライスを食べよう。
実際に麦畑で作るマイ麦ストロー作りをはじめ、
大麦の食べ方や美味しさを実感できる大麦カレーライスを、食べられるお皿で食べるランチタイム。
どうして麦ストローを作っているの?にまつわるSDGsミニミニ講座とお楽しみ企画もあります

ぜひご家族、お友達と一緒にご参加ください。(先着30名)

主催:㈱大麦倶楽部
日時:令和7年5月18日(日)11:00~14:30(終了予定)
場所:㈱大麦倶楽部 福井県福井市殿下町46-4-1 東側駐車場集合
① 福井市殿下町麦畑
② ㈱大麦倶楽部
募集人数:ご家族、お友達 先着30名 おひとりでのご参加も大歓迎です
参加資格:どなたでも
◆持参品
はさみ、水の入った水筒(コップ付きのもの)、タオル、軍手、スプーン、箸(カレーライス用)、新聞紙、
汚れてもよい服装(長袖長ズボン推奨)、天候によっては帽子
参加費:1,500円/人 当日集金 (現金/QR決済/paypay )

ご参加は、QRコード、または こちらから
または、電話も受付・お問合せはこちらまで
TEL 0776(97)6369


2025イベント申込QR

2025-03-14 15:49:36

コメント(0)

2024.11.30 鯖江市立待公民館 麦ストロー・ヒンメリ作り体験

2024.11.30
鯖江市立待公民館 麦ストロー・ヒンメリ作りのワークショップ

立待地区の皆さん 約15名の方にご参加いただきました
・福井で日本一作っている六条大麦について
・大麦の茎で作る麦ストローと身近なSDGsについて
・麦わらで作るヒンメリについて
15分程度のお話の後、早速体験していただきました



立待公民館ワークショップ

立待公民館ワークショップ2 立待公民館ワークショップ公民館3

 

2024-12-19 13:56:39

コメント(0)   |  トラックバック (0)

2024.09.17岡保小学校2年生まちたんけん受入れ

2024.09.17
岡保小学校2年生校外学習 まちたんけん受入れ

二年生20名が校外学習 まちたんけんに来てくれました
・福井で日本一作っている六条大麦について
・大麦のくきで作る麦ストローについて
・身近なSDGsについて など
15分程度のおはなしの後、たくさんの質問をいただきました


20240917岡保小学校2年生まちたんけん420240917岡保小学校2年生まちたんけん5


麦ストローを作ったり、短いストローで麦茶を飲んだりしました

20240917岡保小学校2年生まちたんけん720240917岡保小学校2年生まちたんけん8

2024-09-19 14:01:18

コメント(0)

2024.07.11 福井県立大学 農遊現地視察 受入れ

2024.07.11
福井県立大学生 農遊現地視察 受入れ

一年生16名が農遊現地視察ということでお見えになりました
・福井県が生産量日本一の六条大麦について
・大麦の茎を加工した麦ストローについて
・麦ストローが意味するSDGsについて
など、30分ほどの講義の後、たくさんの質問をいただきました


20240711福井県立大学農遊視察1

次はヒンメリ作りのワークショップ
麦わらをひとつひとつ大事そうに扱ってそれぞれのヒンメリを作ってくれました


20240711福井県立大学農遊視察2

私たちも彼らからの質問に気づきがあり、振り返るいい機会をいただきました
大事そうに持って帰ってくれたヒンメリが風で揺れていますように

 

2024-07-17 13:12:50

コメント(0)

2024 からだと地球にやさしい大麦de体験しよう 「みんなおいでよ大麦畑」

2024.5.19(日)
【2024からだと地球に優しい大麦de体験しよう 食べて作ってSDGs】開催しました
今年のキャッチフレーズは『みんなもおいでよ!大麦畑』


①六条大麦と麦ストローSDGsの座学
②麦秋を迎えた麦畑の散策
③麦畑でマイ麦ストロー作り
④麦畑を前に食べられるお皿で大麦カレーライスのランチ
そして、お楽しみクイズ&お土産じゃんけん大会
 
盛りだくさんの内容に、県内外から20名以上のご参加をいただきました
ありがとうございました


2024麦畑で体験イベント②2024麦畑で体験イベント③



麦畑で散策 歩いたり触ったり風を感じたり



2024麦畑で体験イベント⑦2024麦畑で体験イベント⑥
2024麦畑で体験イベント⑤2023麦畑で体験しようSDGs⑧


自分だけのマイ麦ストロー作り


2023麦畑で体験しようSDGs⑨2023麦畑で体験しようSDGs⑩


麦ごはん+大麦カレーライスランチby食べられるお皿


2024麦畑で体験イベント④2023麦畑で体験しようSDGs⑪


麦ストローでSDGsのお話し
お楽しみクイズ&じゃんけん大会

「楽しかった!」の声をたくさんいただきました
この体験を機会に福井の六条大麦に親しみを持っていただけますように
ありがとうございました


20240519日刊県民福井記事


2024.05.20日刊県民福井記事
ネットニュースはこちら ⇒ 


『六条大麦でストローできたよ 園児が挑戦、茎を部分を活用』
​福井市岡保地区

2024.05.20FBCニュース ⇒ 



20240519福井新聞記事

2024.5.21福井新聞記事
ネットニュースはこちら ⇒  
 

2024-05-23 14:24:56

コメント(0)   |  トラックバック (0)

2023.08.05 日之出公民館家庭学級 SDGs大麦ストロー・ヒンメリ作りワークショップ

2023.08.05
【日之出公民館 家庭学級】
〜大麦ストローでsdgsと麦ストロー・ヒンメリ作りワークショップ〜

日之出公民館にて、ご依頼いただきましたワークショップを行いました


日之出公民館①日之出公民館②

日之出公民館③日之出公民館④

大麦ストロー事業でSDGsにつながる話
自分で作るマイ大麦ストロー作り
麦わらの端材で作るヒンメリ
食べられるお皿で大麦カレーライス
子供から大人まで幅広い年代の方々にご参加いただきました(16人)

2023-08-10 15:58:01

コメント(0)

2023.06.15 宝永小学校2年生校外学習受入れ

2023.06.15
【宝永小学校2年生校外学習受入れ】

33名の小学生が来てくれました
・麦ストローと麦ストローとSDGsのお話し
・麦ストロー作り体験
・麦わら干し場の見学


宝永小学校2年生校外学習1 宝永小学校2年生校外学習2

宝永小学校2年生校外学習3

宝永小学校2年生校外学習4 宝永小学校2年生校外学習5

2023-06-24 17:10:45

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

お問い合わせ

当社へのお問い合わせは
下記より承っております。

TEL 0776-97-6369 0776-97-6369

FAX 0776-97-6370
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日、祝日、
第1、3、5土曜日

メールフォームはこちら